とんど&追いコン合宿準備

2023年1月15日

参加者:あや、おえかつ、めかっちゃん、田村

報告者:田村

 追いコン合宿で子どもたちと実施する予定の「地域再発見スタンプラリー」の準備で宇津を訪問したところ、ちょうどたまたま、お正月行事の「とんど」が実施されていたので、参加してきました。

 小正月の終わり(に最も近い日曜日)に毎年開催されるお正月行事です。中地では、日吉橋のたもとで行われ、しめ縄やお正月の飾りなどを焼きます。

この三角に組んだ竹は、最後は恵方に向かって倒します。今年は南南東です。とんどは五穀豊穣や無病息災を祈る行事なのだそうです。

地域の人たちはゆっくり火を囲んで、みかんを食べたりとんどの火で焼いたするめやお餅を分け合って食べたりしていました。特に、竹の先にするめやお餅を上手にはさみ、それを火であぶるというのが、ワイルドでありつつ繊細な技で、とても興味深かったです。私達も輪に入れていただいて、ほっこり過ごさせていただきました。

とんどは日本全国あちこちにある行事のようですが、私が育った地域にはない習慣でした。昔はもっと人が来たな、とか、誰の家の息子は今いくつになった、とか、情報交換の場にもなっていました。

 とんどが終了した後は、次の週末に向けた準備として、荷物をふれあい会館に運び込み、地域再発見スタンプラリーの下調べをして過ごしました。

2023年2月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

畑の終い作業

2022年12月10日

参加者:あや、ずん、みっちゃん、田村さん

報告者:ずん

本日の活動は畑作業です。

畑を綺麗にしてお返しするために、雑草などの木や草を燃やします。

今回も宇津在住の岡本さんの協力の元、作業をしていきます。

雑草などの木や草を一塊にしてガスバーナーで火をつけました。

焼けてきたら雑草を追加してどんどん燃やしていきます。

作業は火に近づくのでとても熱いです。

近すぎると腕の毛の先がチリチリなってしまうほど…

大体燃えたので、次は火を消すために土を上から被せていきます。

被せるための土を掘っているとなんとさつまいもが!

掘り損ねたさつまいもが残っていたみたいです!

この日に取れた1番大きいさつまいもです。

なんと重さは約1.5kgでした!

さつまいもに夢中になりすぎて予定の時間ギリギリに、、さつまいもはまた次の機会に。

土を被せ今回の作業は終了です。

お疲れ様でした!

今回もご指導いただいた岡本さん、1年にわたるご指導、ありがとうございました。

2022年12月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

音楽クリスマス会

2022 11月27日

参加者:ヨッシー、なえ、かほ、おえかつ、きったん、なし、じゅんのすけ、ハル、藤枝、田村、京都精華大学吹奏楽部のみなさん

●この日のスケジュール

9:30 集合

10:10 【音楽会午前の部】京都精華大学吹奏楽部による演奏

11:00 楽器体験

12:00 昼食

13:00 脱出ゲーム

13:40 ビンゴ大会

14:00 物語りワークショップ

16:00 子どもたちも入った演奏の練習

17:30 【音楽会午後の部】京都精華大学吹奏楽部と子どもたちによる合同演奏

18:30 終演 解散

●吹奏楽部による演奏会

報告者:じゅんのすけ

午前の部は京都精華大学吹奏楽部による4曲の演奏!10:00開演だったが、地域の方々が多く早朝から足を運んでくれた。少子高齢化が進んで廃校になった小学校の体育館に楽しい音色が響きわたりとても良い雰囲気だった。

午後の部では、京都精華大学吹奏楽部と子ども達との合同演奏!午後の部の前には、合同演奏に向けて練習をした。ステージに立っている子ども達はさっきまではしゃいでいたのが嘘のように真剣な表情をして取り組んでいた。隣で寄り添いリズムをとっている大学生との2ショットが微笑ましかった。

最後はダンスで締めくくり!

●ワークショップ

報告者:ヨッシー

吹奏楽部の午前の演奏と子ども達を含めた、午後の共同演奏の間にワークショップを行いました。

最初に謎解きのワークショップを行い、脱出ゲーム形式で、全問正解しないと脱出できないという設定でした。

ルールも工夫されており面白い問題が多く、子ども達も大学生も楽しみながら考えました。

次はビンゴ大会です。

吹奏楽部の方々も私達も子ども達と一緒になって参加しました。豪華な景品が並べられており、ジュースやお菓子を食べて皆さん大はしゃぎでした。そして、ビンゴになった子ども達は大喜びです!

最後に物語ワークショップです。

我々が用意した桃太郎などの幾つかの物語中のキャラ、もの、場所などを空白にし、子ども達が書いた数枚のカードをランダムに引いて穴埋めをし、物語りを完成させるワークショップを行いました。子ども達は人気キャラクターや個人名など様々なキャラやものを書いており個性的なとても面白い物語ができました。子ども達ももっとやりたいと大盛り上がりでした!

●最後に

前日からの楽器や椅子の運搬、暗くなった時の安全のために足元の照明設置、地域への広報、参加希望の子どもたちへの連絡、周山のバス停への学生の送迎など、地域の方々には本当にお世話になりました。心から感謝いたします。

また京都精華大学吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏を本当にありがとうございました!

2022年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

畑作業

2022.11.6

参加者:田村さん、すずな、なえちゃん

報告者:すずな

一年使わせてもらった畑を、きれいにする作業をしてきました!

地域の方(吉田さんと岡本さん)にも手伝ってもらって、枯草や雑草をかき分け、マルチを全部はがしました。これが大変!やり方を教えてもらいながらでなければ到底一日で全部ははがせませんでした。

なえちゃんと二人で子供たちの掘り残したおいもを捜索。

まだまだ大きいおいもがごろごろ出てきました。きっとまだいっぱい埋まってるんだろうな…

なえちゃんが掘り出した今日一番の大物です。

顔より断然大きいですね。

次の畑作業では大量の雑草と枯草をきれいにする作業がメインになると思います。

2022年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

フォトフレームワークショップ

2022.11.6

参加者:藤枝さん、田村さん、すずな、なえ、デッコ、ヨッシー、きったん、なし、あおたん、かほ、おの、おえかつ、りゅうせい

報告者:なえ


 子ども写真教室の後、撮った写真を飾る写真立てのワークショップを行いました!


子どもたちに松ぼっくりやぽんぽんなど自分の好きなものを選んでもらい、写真立てにくっつけていきます。

最初はどうしたらいいかわからなかった子も、一度こうしよう!と決めたらどんどん形にしていきます。


モールをねじってカラフルにしたり、ペンで色を塗ってみたりと私たち学生では思いつかなかった方法をたくさん思いついていました。

出来上がった写真立てに1番お気に入りの写真を入れて完成です。

みんなとっても素敵な写真立てが出来ました!

2022年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

お芋掘り

2022.11.6

参加者:きったん、りゅうせい、おの、藤枝さん

報告書:きったん

宇津に到着してから、すぐに畑へ向かいました。そこで目にしたのは、さつまいもが埋まっているとは思えない、雑草で埋め尽くされた畑。そしてなにより寒い。どうなるのやらと思いながらも、さつまいもがいくつあるかを数えるために、雑草をかき分け、目印をつけていきます。開会式までに作業を終わらせなければならなかったため、雑草全てを片付けることはできませんでした。ですが、目印をつけ、数の確認も終わったことで最低限の準備は完了です。

お昼の休憩が終わり、前半の低学年の子どもたちが畑にやってきました。大きなツルに挑戦する子や、小さいお芋をいくつも掘っている子など、それぞれの芋掘りを楽しんでいました。畑のもっとも手前にあった大きなツルに挑戦した2人は、協力して前半グループで1番大きなお芋を掘り当てていました。制限時間が30分でしたが、終わった後にはみんな疲れていた模様。しかし、掘ったお芋の持ち帰る時は、お芋を両手でだきながら満面の笑みで帰っていきました。

続いてやって来たのは、高学年グループ。スタートしてすぐさま、目印めがけてお芋を探しにいきます。あり余るパワーは我々の想像を遥かに超え、想定していたよりも多くのお芋を掘り返していました(目印をつけ忘れたお芋も探して掘り当てていました)。記念撮影では、それぞれが掘った大きなお芋を手に持ち、飲み物を飲むようなポージングで楽しそうに終わりました。

子どもたちのパワーは計り知れないもので、短い時間でしたが圧倒されました。子どもたちも、満足そうにお芋を持って帰っていたので嬉しいです。

2022年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

子ども写真教室

2022.11.06

参加者:藤枝さん、田村さん、すずな、なえ、デッコ、ヨッシー、きったん、なし、あおたん、かほ、おの、オエかつ、りゅうせい

報告書:デッコ、かほ

 今日は子ども写真教室&さつまいも掘りの活動を行いました。最近、段々寒くなっていますが、今日はとてもよいお天気で、屋外の活動としては一番理想的な天気でした。今回写真教室に参加してくれた子どもたちは11名で、皆とても元気よくて、すぐ私たちと馴染んでくれました。

そして、写真教室を指導してくれたのは亀村俊二先生(亀ちゃん先生)です。子どもたちに写真を撮る方法や注意点などを簡単に説明した後、学生と子どもたちでペアを組み、宇津峽公園に向かいました。

子どもたちが公園内のあちこちを歩き回り(時には走り回り)、たくさん写真を撮ったり、自然環境と触り合ったりしていて、とても楽しんでいます。

 休憩する時、子どもたちが途中で集めたどんぐりや紅葉などを使って、色画用紙に乗せて作品を作ってそれを撮影していました。それぞれに個性的な作品を出来上がって、子どもたちの創造力はすごいと感じました。

 子どもたちが宇津峡公園でたくさん写真を撮った後、公園からふれあい会館まで散歩して帰ってきました。もちろん途中の景色も綺麗なので、ゆっくり歩きながら宇津の自然環境の写真を撮っています。今日は、子どもたちも学生たちも楽しい一日を過ごせて、本当によかったと思いました。

 ふれあい会館に着いてから、お昼ご飯を食べてワークショップやお芋掘りを楽しんだ後、亀ちゃん先生による講評が行なわれました。

綺麗なものから面白いものまで、一人一人個性の溢れる写真を見ながら、みんな楽しく真剣に亀ちゃん先生の講評を聞いていました。亀ちゃん先生、今年もありがとうございました!

2022年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

空き家と畑の作業

2022年10月16日

参加者:おえかつ、じゅんのすけ、きったん、おのちゃん、藤枝さん

報告者:おえかつ

久々の空き家での作業です。今回は初めて宇津に来るという学生がいたので宇津の紹介をしつつの作業でした。空き家では使わなくなった畳を数十枚外に出し、軽く掃除をしました。

空き家での作業の後は、空き家のすぐ前にある畑での作業です。今年度は別の場所に畑を借りていたのですが、トイレが遠かったり水やりの作業が難しかったり、畑の半分がぬかるんでいたりしたので、空き家の持ち主の吉田さんが、来年度はこちらの畑を使うことを提案してくださったものです。何年も使われていなかったということもあり、まずは、貼りっぱなしだったマルチの撤去作業をしました。マルチの上には草が生えており作業に難航しましたが、今後使いたい畝の部分をはじめほとんどのマルチの撤去が完了しました。

作業終了後には、横を流れる上桂川で水切り選手権をしました。1人3投で競いましたが、私は最後にミスをしてしまい優勝ならず。また、川にも入りましたが、最初は気持ちよかったもののだんだんと寒くなってきました。

まだまだ空き家も畑もしたいことがいっぱいあるので、今後の作業が楽しみです。

2022年10月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

地域清掃と畑作業

参加者:じゅんのすけ、かほ、田村さん

報告者:かほ

本日は、宇津地域の方々と下宇津橋付近の落ち葉清掃と畑作業を行ないました。

まずは落ち葉清掃へ。下宇津橋へ移動し、地域の方々と合流します。先月の台風の影響で、たくさんの枝や葉っぱが落ちていました。

大きい枝は折って、落ち葉は熊手でかき集めます。そして、軽トラックの荷台に集めた落ち葉たちを乗せていきます。

休憩も挟みながら、頑張ること約1時間。綺麗になりました!

次に畑作業へ。地域清掃でご一緒した地域の方々3名が、草刈り機を持って助っ人に駆けつけてくれました。ありがとうございます!

畑は雑草が伸びきっていて、どこに作物を植えたのか分からない状態となっていました。

私と田村さんは、できている野菜を収穫しながら手や鎌で雑草を引き抜いていました。

私は、今回初めて野菜の収穫をしたため、慣れない作業で大変でしたが面白い体験をすることができて嬉しかったです!

男性陣は、草刈り機を使って雑草を刈っていました。カッコ良い!

収穫された万願寺唐辛子、加茂なす、かぼちゃ、ピーマンは参加者で山分けして持ち帰りました。雑草にも負けずひっそりと、でもしっかりと実ってくれていたことに感謝です。美味しく調理します!

2022年10月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

朝市

参加者:モリ、すずな、藤枝さん、田村さん

報告者:モリ

「いっぷく家宇津」で月に一度開催される朝市に訪れました。

からっと晴れていて、日陰だと少し肌寒いくらいの気候。

彼岸花やコスモスも咲いており、秋の訪れを感じる気持ちのよい朝でした。

季節の変わり目はなんだかわくわくします。

朝市には色とりどりの野菜の他、手作りのお惣菜や野菜の苗なども並んでいます。

さつまいもだけでも3つの品種が並んでいたり、ロロンという普段耳にすることのない種類のかぼちゃが並んでいたりと、見ているだけでも楽しい朝市です。

旬の野菜を購入できるだけでなく、スーパーのラインナップとは異なる、ちょっと変わった野菜に出会えるのも朝市の魅力だと感じました。

お隣のカフェで美味しいコーヒーを頂きながら…地元の人との会話も弾みます。

2022年10月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり