2024.8.25 朝市・畑作業

参加者 よっしー、なんぶ、めか、田村先生、藤枝先生
報告者 めか

朝市に参加してきました!
私は前回行けなかったので楽しみでした。

今回の朝市では、かぼちゃがたくさん並んでいました。スーパーでよく見る緑色のかぼちゃ・細長い瓢箪のようなバターナッツかぼちゃ・オレンジ色のコリンキーというかぼちゃがありました。

私が買ったのは、気になった空芯菜とコリンキー、いつも販売されている山椒ちりめんです!(コリンキーは生でも食べられるそうです)

朝市の後は、畑作業です。
夏のイベントで忙しく畑を見られなかったことで、畑の雑草が外から見てもわかるほど生い茂っていました。

畑の様子を確認し、収穫できるものを収穫した後は、畝間の雑草の除去とネギの植え替えをしました。畑の様子を見に来てくれた地域の方に、見たことがない唐辛子の収穫体験をさせてもらいました!

2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.8.14/15/16 宇津夏祭り

参加者
・メンバー:めか、みっちゃん、もっさん、あやね、じん、山室心優、ゆうな、ハル、内山しゅり、じゅんのすけ、たまき、鈴木暁、ずんだ、かなっぺ、はると、すず、田村先生
・からふる:野崎亜依子、藤井航平
・フラメンコ:じょうじ、まりの、ティエラ、シエラ、マール、のぼりん、晴美、福島隆児、かずは、じゅの、なつき
・立命館大学板木ゼミ:板木教授、左尾桜、西村夏海、りょうすけ

報告者 めか

○14日 前日準備

 今回の夏祭りでは、ふれあい会館を宿泊に使わせていただきました。
前日準備は翌日の夏祭りに向けて、フラメンコ組の練習、パエリア・焼きそば・かき氷の試作、作り方や値段の設定、お釣りの用意など各々で準備をしていました。
晩御飯は試作の残りとたこ焼きで晩酌をしました。
ふれあい会館の二階に運び込んだ布団を敷き就寝です。

○15日 2024宇津夏祭り 当日

起床し、朝食を食べた後は、夏祭りが開会までフラメンゴ組のリハーサル、屋台の仕込み(パエリア、焼きそば)、屋台のポップ作り、宇津峡公園で会場設営の手伝いを行いました。

【夏祭り】

・開会
代表の開会挨拶から始まりました。夏祭りはコロナや台風の影響で4、5年は開催できていないそうで、地域の人たちも思い出しながらの準備になりましたが、無事開催できたことを皆が喜んでいました。

私たちの屋台以外にも、おでん・千本引き・スーパーボール掬い・射的など地域の方の屋台が並んでいました。

・和太鼓

雄進浩(ゆうしんこう)&Uキッズの人達の演奏です。
大人から子供まで力強い太鼓の演奏が公園内に響いていました。
それぞれのメンバーの見せどころがあり、団体の一体感がすごかったです!

・フラメンコ

京都精華大学・立命館大学のフラメンコサークルとそのOBの方達が踊ります。

屋台の手伝いをしていたので直接見られなかったのですが、フラメンコギターの音、田村先生の歌声、フラメンコシューズの足音が小気味よく聞いていて楽しかったです!

・打ち上げ花火

宇津峡公園の近くに流れている川から打ち上げ花火がありました。近くで見るのが初めてでしたが、想像していたより大きな打ち上げ花火でとても綺麗で迫力がありました。

・宇津の里音頭

やぐらの中心から宇津の里音頭が流れ始めます。最初はまばらに踊っている人が十数人いるだけでしたが、徐々に人が増え始めて踊っている人の輪ができました。踊れる人も踊れない人もみんな混ざって楽しそうに笑顔が浮かんでいました。

・福引抽選、閉会

会場受付で貰った福引券の抽選が行われ、閉会になりました。

屋台の片付け班と会場の片付け班に分かれて作業をしてふれあい会館に戻った後、お疲れ様会で手持ち花火と晩酌を楽しみました。

【屋台】

・パエリア
夏祭りの前にパエリアを仕込み、会場で温め直して提供していました。
途中で会場全体が停電となり、ホットプレートが使えなくなりましたが、なんとか売り切ることができました。今回作り方に関して少しトラブルがあり、提供できる数が少なくなりましたが、次回からは作り方・注意点などまとめて上手くできるよう頑張ります!

・やきそば
夏祭りの前に野菜をカットし、会場でガスコンロ2、3台使って料理して提供していました。焼きそばは工程がある分、とても忙しく開会から閉会まで休憩する時間が取れない様子でした。ほとんど売ることができましたが、焼きそば班に人手をもう少し配置すべきだと反省しました。

・ヨーヨー釣り
ヨーヨー釣りの風船を膨らませるのが時間を使うため、夏祭りの少し前から舟にできるだけ風船を浮かべました。開会してからはお客さんが途切れることがなく、明るく賑やかに接客していた印象があり子どものお客さんがとても楽しそうにヨーヨー釣りをしていました。

・かき氷
手動で回すかき氷機ではなく、自動で動くかき氷機を使ってかき氷を提供していました。最初は調達した氷を削っていましたが、途中から宇津峡公園の氷を買わせてもらい、提供していました。途中で会場全体が停電してしまいかき氷が作れなくなりましたが、停電から復活した後はお客さんが並び始め、行列のできるお店ののような状態になっていました。

◯16日 片付け

宿泊に使わせていただいたふれあい会館を綺麗に掃除し、布団や屋台に使った物を宇津塾に戻した後に解散しました。

【感想】

去年も夏祭りの準備をしていましたが、台風で中止となり作っていた予定・注文していた材料・レンタルした布団など使うことなく、後が大変でした。そして、今回台風の危険がなく無事に開催できたのが何より嬉しかったし楽しみでありました。屋台運営に反省点はありますが、初めての宇津夏祭りを経験できたことが良い思い出となりました。来年も参加したいです!!

2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.8.11 畑作業・宇津夏祭り準備

参加者 めか、ゆうな、よっしー、田村先生
報告者 めか

2024宇津夏祭りの準備をしに行きました!
私たちは、パエリア・焼きそば・かき氷・ヨーヨー釣りの屋台を出します。そのために必要な物を確認し、まとめてふれあい会館に持って行きました。

並行して畑作業も行い、実っている白瓜を収穫しました。
帰り際に、弓槻にある『遊月』で昼食になりました。喫茶をなさっていることは知っていましたが、最近になって久々に定食を提供するようになったそうです。

野菜の料理を中心とした定食で、どれも知らない料理で食べるのが楽しかったです!工夫が凝らされた野菜料理が、こんなにも美味しいものかと驚きました。食べた後はとても満足感があり、一週間ぐらい健康でいられるような感じがしました。

2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.8.3 子どもフェスタ

参加者(スタッフ)

宝さがし会:めか、よっしー、ジン、あーちゃん、おうか、はる、ゆうな、たまき、桜歌、ひな、なんぶ、さとる、いおり、やまもと、田村
宝さがし会OBOG:みき、すずな、おえかつ、ずんだ、ゆーきゃん
立命館大学:ジョージ、まりの
京都外国語大学:うし、百音、みずき、あかり、りほ、かなっぺ
あいあむ:ろくま、こうた、けんた、はかた

子ども申込:35名
保護者参加:11名

●午前のプログラム:川遊び、河原遊び、鮎つかみ(報告者:よっしー)

 川遊びはふれあい会館前の上桂川で行いました。例年通り、川遊び、河原遊び、鮎掴みの3か所に別れて行いました。

 川遊びでは、川の少し深い所で泳いだり、散策したり、子ども達が発泡スチロールのボートに乗ったりと大胆な遊びを行いました。

比較的、自由な事ができる川遊びのため、子ども達は自由気ままに楽しんでいました。特に、流れが大変強い川なので、川の流れを利用して泳ぐ子どもが多かったです。

 鮎掴みは、地域の方が川の浅瀬に石で囲った生簀を作ってくださりそこに鮎を放ち行いました。鮎の準備している最中から待ちきれず早くやりたいという子がいて、楽しみにしてくれて嬉しかったです。鮎つかみを始めると勢いよく鮎を掴みにいく子もいる中、恐る恐るいく子もいましたが、慣れるにつれ鮎をつかまえられるようになり、終了の号令をかけても川から上がって来ようとしないくらい熱中していました。保護者の方からも生きた魚を間近に見て触る機会はなかなかないので、子どもが喜んで興奮が醒めない、と、様子を話してくださいました。生きた魚のぬるっとした感触やすばしっこい動きに子どもたちが興奮した様子を、私も見ることができました。

 河原遊びは、川の浅い場所で水鉄砲やビーチボールなどを使って行いました。

深い川では怖くてなかなか楽しめていなかった低学年や未就学児の子ども達もここでは大変楽しく遊べました。高学年の子達は学生を相手に水鉄砲で撃ち合いをしたり、学生も子どもたちも各々が自由に河原遊びをしていました。

 それぞれ違った楽しみがあり、川遊びを満喫する事ができました。終了しても、なかなか川から離れる事ができないほどに子ども達は楽しんでいた様子でした。学生も子どもも夏の思い出を作る事ができました。

●鮎焼き(報告者:ゆうな)

子どもたちが捕まえた鮎をお昼ご飯の鮎焼きにするために、1匹ずつ串打ちの処理を行いました。串刺しにするのにもコツがあるのですが、地域の方が丁寧に教えてくださりました。串打ちの処理後、塩をまぶし炭火で焼きました。

たくさん活動した後に食べる鮎焼きはより美味しく感じられ、保護者やスタッフだけでなく、子どもたちもたくさんおかわりしている姿が見られました。

●午後のプログラム1:しおり作り(報告者:おうか)

午後のワークショップでは、しおり作りをしました。
グループに分かれ、学生が子どもたちをサポートしながらみんなで楽しくしおりを作ることが出来ました。

しおり作りはデコレーションがメインです。絵を描いたり、文字シールで自分の名前を作ったり、好きなキャラクターのシールを貼ったりと、各々の個性溢れる素敵なしおりが出来ました。ラミネート加工されて出てくるしおりを待っている、子どもたちのワクワクした顔を見ていて、本を読む時に今日のことを少しでも思い出してくれたら嬉しいなと思いました。

時間いっぱいに頑張って渾身の1枚を作る子、家族の分まで作る子もいました。サポートしていた学生もお手本を見せながら子どもたちと一緒にしおり作りをしていました。多少トラブルなどもありましたが、みんなが楽しめるものになって本当に良かったです。

●午後のプログラム2:草木たたき染め(報告者:ジン)

午後のワークショップでは子どもたちを2チームに分けて、しおり作りと同時並行でたたき染めをしました。
今回のたたき染めワークショップでは、川遊びの後に子どもたち自身で染める材料となる草木を河川敷で採取して、採取した草木を綿素材のハンカチの上に置いて、クリアファイルにはさんで、木槌やゴム槌を使い、たたいて染める、という流れです。

しかし、この真夏の暑さによって草木の多くは、葉、茎の中の水分が失われており、たたき染めをしても染まらないものが多く、事前準備の施策の時のようにはうまく染まりませんでした。

このように、ハプニングはありましたが、このワークショップで子どもたちに体験してもらいたかったことは、「自分で採取して、自分で染める葉、茎、柄の配置を決めて、自分で叩く」という主体的な参加でした。 実際に体験した子どもたちからは「たたき染め、楽しかった。」「叩くの疲れたけど、普段こんなことしないから新鮮だった。」などの声を聞くことができました。また、多くの子どもたちが熱心に私の説明を聞いている姿も見られました。このような声や姿は、子どもたちが主体的に参加したから見られたものであると、嬉しく受け止めました。そのため今回のワークショップはハプニングがあったものの成功したと感じることができました。このように、子どもたちが主体的に参加できるワークショップを今後も企画していきたいと思っています。

●午後のプログラム3:万華鏡作り(報告者:あーちゃん)

ワークショップの前に、万華鏡に使うビーズやスパンコール、折り紙やモールなどの、素材の準備をスタッフ数人で手分けして行いました。

ワークショップでは、マイクを使って全体に伝わるように、万華鏡の作り方を実演しました。万華鏡を作る過程で、子ども達はスタッフや友達と協力したり、出来た万華鏡の模様を見せ合ったりしていて、楽しそうなコミュニケーションの輪が生まれていました。子ども達は、ビーズやスパンコールなどの用意された素材を駆使して、独創的な模様を何通りも作り出していました。その姿は真剣そのもので、ワークショップの時間いっぱい、万華鏡に夢中になっている様子をそこかしこで見ることができました。完成した万華鏡と模様の素材は、好きなだけ持って帰って良いことを子ども達に伝えると、どの子も嬉しそうにたくさんの素材を持ち帰っていました。トラブルなく楽しい万華鏡のワークショップを行うことができました。

●夜のプログラム1:宇津の里音頭練習会(報告者:よっしー)

 子どもフェスタのイベントを次々に終え、夜になると地域の方がふれあい会館に集まります。そこで宇津の里音頭、宇津郷音頭を子ども達、地域の方々、学生が一緒になって何度も踊ります。
 ふれあい会館に80人以上が集まり、太鼓を中心に円になり繰り返し踊りました。こんなに大人数が集まる事がなかったのでこれまでにない程の盛り上がりとなりました。

地域の方による、素晴らしい太鼓の音と歌声がふれあい会館に響き渡ります。その中で、和気藹々と慣れた身振りで踊る地域の方、それを見様見真似でぎこちなく踊る学生と子どもの姿は活気に溢れていました。
皆で踊る一体感は中々感じられないもので、大変貴重な時間となりました。

●夜のプログラム2:花火(報告者:よっしー)

 毎年恒例の子どもフェスタを締めくくる最後の花火!各々が好きな手持ち花火を持って行い、最後に学生が打ち上げ花火を行います。
 年齢を問わず楽しめる花火は学生も子どもも純粋に楽しむ事ができました。皆、次々に手持ち花火を手に取り最後まで子ども達はイベントを楽しむ事ができました。

 打ち上げ花火は昨年よりもパワーアップしており、なかなか見応えのあるものでした。

2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.7.14 外国語大学のゼミ生の見学

参加者 ジン、おうか、めか、ゆうな、すず、あやね、かなっぺ、ゼミ生の皆さん、藤枝先生
報告者 めか

今回はかなっぺのゼミ生の人達が宇津に見学に来てくれました!

宇津塾の隣にある空き地を夏の期間にかき氷屋さんとして運営できるか企画しているところで、そのための下見として宇津塾や畑、宇津についての紹介をしました。

紹介のあとは、畑で収穫体験をしてもらいました!

雨が降っていたので、小雨の時に体験したい人を連れてナスやししとう、万願寺唐辛子を採ってもらいました。みんな楽しそうに収穫していたのが見ていて嬉しい気持ちになりました。収穫した野菜はみんなで分けて持ち帰りました。

2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.7.7 宇津の里音頭保存会ポスター制作

参加者:あやね、ジン
報告者:ジン

先週の6/30は学まちコラボのプレゼン発表などがあり、ポスター制作を一度中断していました。学まちコラボの発表が無事に終わったため、7/7は6/23に引き続き、宇津の里音頭保存会(以下、保存会)から依頼されたポスター制作を行いました。
前回のポスターは、保存会の皆さまが協議し、その結果もう一度コンセプトから詰め直し、作り直す運びになりました。保存会のメンバーの方が宇津塾に来て頂きましたので、音頭の動画資料を頂き、保存会で出た案を共有していただきました。

図案1
図案2
2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.6.8 会議・ホタル・畑作業

参加者 ジン、あやね、おうか、めか、藤枝先生
報告者 めか

今日は夜から宇津の総会がありました。最初は藤枝先生と一緒に参加する予定でしたが、畑の様子が気になり、会議は藤枝先生に任せて学生メンバーで水やりや玉ねぎの収穫を行いました。

会議が終わった後は、蛍を見に行きました。
去年は確認していなかった宇津塾前の川に何匹か見えたのは驚きました。
蛍のスポットを巡ってみると、下明石の橋から見えた蛍がたくさん飛んでいる光景がとても綺麗でした。

2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.5.19 宇津塾整理・草刈り

参加者 めか、田村先生、藤枝先生
報告者 めか

今日は畑作業をやるつもりでしたが、雨が降る予報で畝立てなどの大変な作業は次の機会にすることにしました。代わりにブルーベリーが生えている周辺の草刈りをしました。長い間、草刈りをしていなかったので雑草の勢いがすごかったです。

草刈りの後は、宇津塾の散らかった物を整理するために周山のコメリにて収納ボックスを買いました。押し入れの中を採寸してピッタリ合うようなサイズを買ったのでこのフィット感は良いですね。今後イベント毎に散らかることが少なくなりそうです。

また、トイレの廊下にコウモリの糞があったので、暖簾をかけて忌避スプレーを吹きかけました。これで来ないようになって欲しいです。

2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.5.12 畑作業・タケノコ掘り

参加者 ジン、すず、めか、田村先生、
報告者 めか

畑作業に行ってきました!
雨が午後から雨が降るので、急いで分担作業です。
草刈機で草を刈り、耕運機で土を耕しました。

途中のお昼休憩から前回採れたタケノコの話になり、裏の山にタケノコが残ってないか探すことになりました。大きいのはありませんでしたがいくつか残っていたので掘っていました。

その後は、大根とほうれん草を育てていた畝に堆肥を撒いて耕運機で混ぜ込み、最初に耕運した場所の畝作りとマルチ張りを行いました。
マルチを貼った畝を見ると、空気が入り込んで撓んでいるので畝作りはまだまだ頑張りたいですね。

2024年9月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり

2024.5.3 たけのこ掘り・山椒摘み・畑作業

参加者 ヨッシー、めかちゃん、あやねさん、田村さん、藤枝さん
報告者 ヨッシー

5月になり温かく心地良い気候になりました。本日は晴天に恵まれ、活動日和です。

宇津塾に到着しすぐに畑の様子を見ると、マルチを張った畝も増え、以前植えた玉ねぎやじゃがいもが成長しています。収穫が楽しみですね!

畑作業を行う前に宇津塾の裏山でたけのこ掘りを行いました。

たけのこを取るには思いの外深く掘る必要があり、時間があっという間に過ぎました。
二時間程で20本以上もとれました!

たけのこ掘りを終え昼食をとり、午後からは地域の方の自宅に向かい、敷地内にある山椒の木で山椒摘みをさせて頂きました。山椒の葉は佃煮にして食べると美味しいそうです。

そして、山椒摘みをさせてくださった地域の方から使っていない畑や山の敷地を使っても良いと許可を頂きました。今後、是非とも活用させて頂きたいですね。

最後に畑作業を行いました。畑への水やりと、以前植えた桃の木周りの草刈りです。気温が高くなり雑草が生い茂っています。これからこの作業が増えそうです。

本日は5月上旬の楽しみを沢山体験する事ができました。

2024年5月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 2代目おしぼり